シャープ「AQUOS sense3」「AQUOS sense3 basic」のスペック比較

シャープ製「AQUOS sense3」と「AQUOS sense3 basic」のスペックや外観などの比較です。

「AQUOS sense3」と「AQUOS sense3 basic」の比較

スペック比較

「AQUOS sense3」と「AQUOS sense3 basic」のキャリア版のスペック比較です。

SIMフリー版「AQUOS sense3 SH-M12」はSIMが「nanoSIMx2 DSDV」になります。

機種名 AQUOS sense3
キャリア版
AQUOS sense3 basic
キャリア版
OS Android 9 Android 9
SoC Snapdragon 630 Snapdragon 630
本体
サイズ
147x70x8.9mm 147x70x8.9mm
重量 167g 167g
バッテリ 4000mAh 4000mAh
画面 5.5インチ
IGZOディスプレイ
フルHD+(1,080x2,160)
5.5インチ
IGZOディスプレイ
フルHD+(1,080x2,160)
内蔵
メモリ
4GB/64GB 3GB/32GB
外部
メモリ
microSDXC 最大512GB microSDXC 最大512GB
背面
カメラ
12MP f/2.0 83度
12MP f/2.4 121度
12MP f/2.0 83度
前面
カメラ
8MP f/2.2 83度 8MP f/2.2 83度
Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth Bluetooth 5.0 Bluetooth 5.0
USB USB Type-C USB Type-C
生体認証 指紋・顔認証 顔認証
おサイフ
ケータイ
Felica -
ワンセグ/
フルセグ
-/- -/-
耐久性 IP65/IP68 IP65/IP68
SIM nanoSIM nanoSIM
その他 イヤホンマイク端子(3.5φ)
Jアラート
イヤホンマイク端子(3.5φ)
Jアラート
発売時期 2019年11月 2019年11月

両機は、共通点が多いですが、内蔵メモリ、背面カメラ、おサイフケータイ、生体認証などの項目で「AQUOS sense3」の方が優れています。

AQUOS sense3 basicは、ソフトバンクでは「法人向けスマホ」として販売されている機種です。この為、コンシューマ向けな特色の強いデュアルカメラやおサイフケータイの機能は削除され、多数のアプリを使わないことからRAM/ROM容量も減らされています。指紋認証が削られたのは残念。

外観比較

左:AQUOS sense3、右:AQUOS sense3 basic

本体サイズ、重量は全く同じ。デザインも基本的には同じですが、AQUOS sense3 basicには下部に指紋認証センサーがありません。また、ベゼルの色がAQUOS sense3は色により異なる(黒/白)のに対し、AQUOS sense3 basicは黒のみです。

背面デザインも同じです。AQUOS sense3はデュアルカメラ、AQUOS sense3 basicはシングルカメラです。AQUOS sense3には、デュアルカメラの間にFelicaチップが配置されています。

まとめ

AQUOS sense3 basicは、ソフトバンクでは法人向けですが、UQモバイルでは一般向けとして発売されます。

基本的にAQUOS sense3を選べば間違いありませんが、カメラ性能、おサイフケータイ、指紋認証を求めないなら価格も安いのでAQUOS sense3 basicでも良さそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました