OPPOから発売の高コスパ機種「OPPO Reno A」「OPPO A5 2020」の比較です。
どちらもミドルレンジモデルのスマホですが、「OPPO Reno A」は防水防塵耐性、おサイフケータイ対応の高性能モデル、「OPPO A5 2020」は4眼カメラや5,000mAhバッテリを搭載するReno Aより廉価なモデル、といった異なる特徴を持っています。
スペックを比較しながら詳細を確認してみたいと思います。
OPPO「RenoA」「A5 2020」の比較
スペック比較
機種名 | OPPO Reno A | OPPO A5 2020 |
---|---|---|
OS | ColorOS 6 (Android 9ベース) | ColorOS 6 (Android 9ベース) |
SoC | Snapdragon 710 | Snapdragon 665 |
本体 サイズ | 158.4x75.4x7.8mm | 163.6x75.6x9.1mm |
重量 | 169.5g | 195g |
バッテリ | 3600mAh | 5000mAh |
画面 | 6.4インチ FHD+ 1080x2340 有機EL | 6.5インチ 720x1600 |
内蔵 メモリ | 6GB/64GB MVNO 6GB/128GB 楽天モバイル | 4GB/64GB |
外部 メモリ | microSDXC 最大256GB | microSDXC 最大256GB |
背面 カメラ | 16MP 2MP | 12MP F1.8 超広角 8MP 119度 F2.25 モノクロ 2MP F2.4 深度 2MP F2.4 |
前面 カメラ | 25MP | 16MP |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
USB | USB 2.0 Type-C | USB Type-C |
生体認証 | 指紋(画面内)、顔 | 指紋(背面)、顔 |
おサイフ ケータイ | 対応 | 非対応 |
ワンセグ/ フルセグ | -/- | -/- |
耐久性 | IP67 | - |
SIM | nanoSIMx2 | nanoSIMx2 |
その他 | ヘッドホン端子 | 3.5mmイヤホンジャック |
発売時期 | 2019年10月 | 2019年10月 |
対応ネットワーク比較
機種名 | 対応ネットワーク |
---|---|
Reno A | GSM: 850/900/1800/1900MHz WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19 LTE FDD: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/26/28 LTE TDD: Bands 38/39/40/41 |
A5 2020 | GSM: 850/900/1800/1900MHz WCDMA: Bands 1/2/4/5/6/8/19 FDD-LTE: Bands 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28 TD-LTE: Bands 38/39/40/41 |
「A5 2020」がLTE B20(800MHz)に対応していますが、日本で使われていないバンドのため実質的な違いがないと考えていいと思います。
外観比較
左:Reno A、右:A5 2020
フロント側は、両機種共に水滴型ノッチ採用で外観上の違いは感じられません。
バック側は、カメラ位置がReno Aが左上、A5 2020が中央上部と異なります。またA5 2020には、カメラの下に指紋認証センサーが配置されています。尚、Reno Aの指紋認証センサーは、ディスプレイ内に内蔵されています。
価格
価格は、執筆時のものです。
機種名 | 単体 | MVNO |
---|---|---|
Reno A | 4万円 | 3~3.5万円 |
A5 2020 | 3万円 | 2.2~3万円 |
単体価格の差は、約1万円(25%)。MVNOも同じく25%程度、OCNモバイルONEが群を抜いて安く、それ以外は同程度の価格となっています。
Reno A
「OPPO Reno A」は、高性能SoC、有機ELディスプレイ、6GB RAM、25MP+2MPデュアルレンズカメラ、3600mAhなどかなり普段使いには余裕のあるスマホです。また、ミドルレンジモデルでは非搭載の機種が多い防水防塵やおサイフケータイを搭載し、大きなアドバンテージを持っています。
発売間もなく価格コムの人気ランキング1位を獲得する状況からユーザの満足度も高い機種です。ゲーム重視の方には不足を感じることがありそうですが、普段使いで不足を感じることはなさそうです。
「A5 2020」とどちらかを選ぶなら、1万円程度の価格差がありますが、Reno Aを選んだ方がいいと思います。
A5 2020
「A5 2020」に搭載されているSnapdragon 665は、「Reno A」に搭載されているSnapdragon 710より1世代前のSoCになりますが基礎性能は必要十分。Game Boost 2.0やUFSを搭載しているので同SoC搭載機種と比べて性能が高そうです。
Reno Aと比べると、6.5インチの大画面液晶、あらゆる撮影シーンに対応する電子式手ブレ補正対応の4眼カメラ、予備バッテリとしても使える5000mAhの大容量バッテリ、トリプルスロットデュアルnanoSIMスロットなどの点で優れています。
エントリーモデル並の価格でミドルレンジモデルが買えるのでコスパは高いです。防水、おサイフケータイが不要ならなら選ぶ価値ありです。
まとめ
OPPOの一番の特徴は、OPPOによって開発されたAndroid OSベースのカスタムOS「ColorOS」。少しクセのあるカスタムOSという評判ですが、一端にiOSに似せて作られたUIがあり、Android OSと思って使わない方がとっつきやすいです。UIなので操作に慣れれば解消される点もありますが、時々動かないアプリなどもあり、ColorOSと上手に付き合っていくことがOPPO製のスマホを使っていく上で非常に大切になります。
OPPO製スマホは、基本的に性能的が高く、コスパ最強と言える部類なので、先入観なく使える人や嵌る人には非常にお薦めです。