「moto g8 power」「moto g8 power lite」のスペックや外観の比較です。
「moto g8 power」「moto g8 power lite」の比較
スペック比較
機種名 | moto g8 power | moto g8 power lite |
---|---|---|
OS | Android 10 | Android 9 |
SoC | Snapdragon 665 | MediaTek Helio P35 |
本体 サイズ |
158x75.9x9.6mm | 165.94x75.76x9.2mm |
重量 | 197g | 200g |
バッテリ | 5000mAh | 5000mAh |
画面 | 6.36インチ IPS FHD+ 1080x2300 |
6.5インチ IPS HD+ 720x1600 |
内蔵 メモリ |
4GB/64GB | 4GB/64GB |
外部 メモリ |
microSDXC 最大512GB | microSDXC 最大256GB |
背面 カメラ |
16MP F2.0 広角動画 8MP 118度 望遠 8MP 光学2倍 マクロ 2MP |
16MP F2.0 深度 2MP マクロ 2MP |
前面 カメラ |
16MP F2.0 | 8MP F2.0 |
Wi-Fi | 802.11 b/g/n | 802.11 b/g/n |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 4.2 |
USB | USB Type-C | USB 2.0 Type-C |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
おサイフ ケータイ |
- | - |
ワンセグ/ フルセグ |
-/- | -/- |
耐久性 | - | - |
SIM | nanoSIMx2 DSDV | nanoSIMx2 DSDV |
その他 | イヤホンマイクジャック | イヤホンマイクジャック トリプルスロット |
発売時期 | 2020年5月 | 2020年5月 |
moto g8 powerとmoto g8 power liteは、名前からmoto g8 power liteが廉価モデルを想像しますが、端的に言って別物です。
moto g8 power liteは、バッテリ容量こそmoto g8 powerと同容量ですが、SoC、カメラ、液晶解像度、Bluetoothバージョンなど多岐に渡りスペックダウンされています。Antutuスコアは、Snapdragon 665が約16.5万点、Helio P35が約10.4万点と大きく差があります。
moto g8 powerは、moto g8シリーズの中で大容量バッテリ搭載の上位モデルとして登場しましたが、moto g8 power liteは、moto g7シリーズのmoto g7 powerと同じ、大容量バッテリを搭載する廉価モデルという位置付けになっています。
公式ショップの価格は、moto g8 powerが税込30,800円、moto g8 power liteが税込20,800円とスペックの違い同様に大きく差があります。
外観比較
左:moto g8 power、右:moto g8 power lite
実際のサイズ比率で並べています。
ディスプレイ面のデザインは、moto g8 powerがパンチホール、moto g8 power liteが水滴型ノッチで異なっています。また、下部ベゼルがmoto g8 power liteが若干厚みがあります。
背面デザインは、両機共に左上にカメラが縦に並び、moto g8 powerのLEDフラッシュがメインカメラ横に配置されています。中央上部に指紋認証センサーが配置されています。
対応ネットワークバンド
機種名/Model | ネットワークバンド |
---|---|
moto g8 power | 2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: Band 1/2/4/5/8/19 4G: Band 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41 docomo 3G: 1/6/19 docomo 4G: 1/3/19/21/28/42 au 4G: 1/3/11/18/26/28/41/42 softbank 3G: 1/8 softbank 4G: 1/3/8/11/28/41/42 rakuten 4G: 3/18/26 |
moto g8 power lite | 2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: Band 1/2/5/6/8/19 4G: Band 1/2/3/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41 docomo 3G: 1/6/19 docomo 4G: 1/3/19/21/28/42 au 4G: 1/3/11/18/26/28/41/42 softbank 3G: 1/8 softbank 4G: 1/3/8/11/28/41/42 rakuten 4G: 3/18/26 |
moto g8 powerが3G/4Gのバンド4に対応していますが、日本国内での接続には差はありません。
まとめ
moto g8シリーズで名前にpowerを冠する両機ですが、スペックを見る限りにおいて名前以外の共通点は大容量バッテリ搭載のみです。
moto g8 powerがOCNモバイルONEで税込3,229円(9/15 11時まで)、moto g8 power liteがBIGLOBEモバイルで実質0円(11/3まで)とどちらも安価に購入できるので好みで選べば良さそうです。