「iPhone SE 第2世代」「iPhone 8」のスペックや外観などの比較です。
iPhone SE 第2世代(以下、iPhone SE2)は、iPhone 8のケースがそのまま流用できることから外面はiPhone 8と同じです。では中身は?ということで比較してみたいと思います。
「iPhone SE 第2世代」「iPhone 8」の比較
スペック比較
機種名 | iPhone SE 第2世代 | iPhone 8 |
---|---|---|
OS | iOS 13 | iOS 11 → 13 |
SoC | A13 Bionic | A11 Bionic |
本体 サイズ | 138.4x67.3x7.3mm | 138.4x67.3x7.3mm |
重量 | 148g | 148g |
バッテリ | 1821mAh(推定値) ワイヤレス充電 | 1821mAh(推定値) ワイヤレス充電 |
画面 | 4.7インチ IPS Retina HDディスプレイ 750x1334 | 4.7インチ IPS Retina HDディスプレイ 750x1334 |
内蔵 メモリ | RAM 3GB(推定値) ROM 64/128/256GB | RAM 2GB(推定値) ROM 64/128GB |
外部 メモリ | - | - |
背面 カメラ | 広角 12MP F1.8 | 12MP F1.8 |
前面 カメラ | 7MP F2.2 | 7MP F2.2 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac/ax | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
USB | Lightning | Lightning |
生体認証 | 指紋認証 | 指紋認証 |
おサイフ ケータイ | 対応 | 対応 |
ワンセグ/ フルセグ | -/- | -/- |
耐久性 | IP67 | IP67 |
SIM | nanoSIM+eSIM | nanoSIM |
その他 | - | - |
発売時期 | 2020年4月 | 2017年9月 |
iPhone SE2は、iPhone 8とSoC、RAM容量、Wi-Fi、SIMなどの点が異なっています。
iPhone SE2のSoCは、iPhone 11シリーズと同じA13を搭載。約5万円のスマホとしては破格の性能と言えます。RAM容量(推定値)が3GBと最近のAndroidスマホと比べて少ない印象を受けますが、iPhone 11/Xsで4GB、iPhone Xで3GBなのでiPhoneシリーズは全体的に少ない傾向にあります。
バッテリ容量(推定値)がiPhone 8と同容量の1821mAh。新世代のSoCを搭載しているためバッテリ持ちは良さそうですが、iPhone 11と同じの感覚で使おうとすると息切れします。普通に使えば1~2日程度は大丈夫そうです。
Wi-Fiが802.11 axに対応。11axは、前規格11acより規格上で約1.4倍(11axが9.6Gbps、11acが6.93Gbps)ですが、実行スループットでは約4倍の速度が出ると言われています。ただ、1Gbps以上が使える環境がほぼ無いため、実用上の差は無いと言えます。
eSIMに対応によりnanoSIM+eSIMのデュアルSIM(DSDV)として使えます。国内ではeSIMを提供しているのが楽天モバイルとIIJmioほか僅かな事業者しかいないため、まだ実用的とは言えませんが、使えるという点は現時点でも将来的にも非常に有用に感じます。
カメラは同一のものが搭載されていますが、iPhone SE2には、ポートレートモード、6つのエフェクトを備えたポートレートライティングなどが追加されています。
外観比較
左:iPhone SE 第2世代、右:iPhone 8
ケースが流用可能なことからも両機の外面は同一です。唯一と言える違いは、ディスプレイ面の色。iPhone SE2は黒で統一、iPhone 8はゴールドとシルバーが白、スペースグレイとレッドが黒と2色あります。
ネットワークバンド比較
機種名/Model | ネットワークバンド |
---|---|
iPhone SE2 A2296 | 2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: Band 1/2/6/8/19 4G: Band 1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/32/34/38/39/40/41/42/46/48/66 docomo 3G: 1/6/19 docomo 4G: 1/3/19/21/28/42 au 4G: 1/3/11/18/26/28/41/42 softbank 3G: 1/8 softbank 4G: 1/3/8/11/28/41/42 rakuten 4G: 3/18/26 |
iPhone 8 A1906 | 2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: Band 1/2/6/8/19 4G: Band 1/2/3/4/5/7/8/11/12/13/17/18/19/20/21/25/26/28/29/30/34/38/39/40/41/42/66 docomo 3G: 1/6/19 docomo 4G: 1/3/19/21/28/42 au 4G: 1/3/11/18/26/28/41/42 softbank 3G: 1/8 softbank 4G: 1/3/8/11/28/41/42 rakuten 4G: 3/18/26 |
iPhone SE2の4G/LTEバンドが増えていますが、日本国内での使用に差はありません。
まとめ
iPhone SE2は、iPhoneの廉価モデルという位置付けながらiPhone 11シリーズと同じA13を搭載するハイエンドスマホ。4.7インチの小型液晶におサイフケータイ搭載、防水防塵で使い勝手は非常に良いです。これで税込49,280円は破格です。初代iPhone SEと同じく息の長い人気機種となりそうです。
iPhone 8は、イオシスで未使用品が税込39,800円で販売されています(執筆時点)。今秋リリース予定のiOS 14にiPhone 6sが対応とされているので後2-3年は安心して使えそうです。A13やeSIMに魅力を感じなければ1万円安いiPhone 8は選択として十分にありだと思います。