頻繁に電話を掛ける人には欠かせない「10分かけ放題/回」を安い維持費で使いたい、という方のために維持費の安さで選ぶ格安SIM(MVNO)を紹介します。
格安SIM各社におけるデータ通信回線の品質の違いと比べ、通話品質の違いというのはあまり気にする必要がありません。このため、維持費の安さで格安SIMを選ぶというのは、通話重視の方にとって、格安SIMの最適な選択手段の1つとなります。
10分かけ放題、維持費の比較
主要な格安SIM+αにおける10分かけ放題の維持費(税抜)の比較です。
データ容量は、格安SIMのが持っているプランの最小容量と標準容量の2~3GBをピックアップしています。マルチキャリアで特定の回線だけ安い場合、格安SIMに括弧付きで回線の種類を表記しています。
格安SIM | データ容量 | 維持費/月 |
---|---|---|
HISモバイル(ドコモ回線) | 100MB | 1,750円 |
IIJmio | - | 1,750円 |
LINEモバイル | 500MB | 1,980円 |
イオンモバイル | 500MB | 1,980円 |
OCNモバイルONE | 1GB | 2,030円 |
mineo(au回線) | 500MB | 2,160円 |
BIGLOBEモバイル | 1GB | 2,230円 |
イオンモバイル | 2GB | 2,230円 |
HISモバイル(ドコモ回線) | 2GB | 2,270円 |
OCNモバイルONE | 3GB | 2,330円 |
LINEモバイル | 3GB | 2,360円 |
mineo(au回線) | 3GB | 2,360円 |
BIGLOBEモバイル | 3GB | 2,430円 |
IIJmio | 3GB | 2,430円 |
UQモバイル | 3GB | 2,680円 |
ワイモバイル | 3GB | 2,680円 |
楽天モバイル | 2GB | 2,980円 |
10分かけ放題、安さで選ぶ格安SIM 5選
HISモバイル
HISモバイルは、データ容量100MB~30GBまで6段階の料金プランで使った分だけ課金(従量制)が特徴の格安SIMです。
100MBプラン+10分かけ放題でリスト中の最安維持費1,750円です。従量制ですが、上限キャップを設定できるので維持費が上がる心配はありません。
月の途中で上限キャップを変更できるので今月だけもっと使いたいという場合にも対応できます。ただし、100MBの次が2GBまで上がってしまいます。2GBの維持費も安いですが、500MB、1GBのラインナップがないのが残念です。
とにかく維持費を安く抑えたい、ガラホ利用やデータ通信は基本的に使わないという方にお薦めです。
イオンモバイル
イオンモバイルは、同じデータ容量で比較すれば最安級の維持費です。少容量ラインナップは、500MB/1GB/2GB/4GBがあり選択肢が豊富です。
500MB+10分かけ放題で1,980円。HISモバイルと230円差ありますが、そこそこデータ通信をする方ならイオンモバイルの方が無難です。
イオンモバイルは、業界最安値級の料金プランが魅力です。長期間の契約を考えているならお薦めしたい格安SIMです。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEは、新プランに小容量の1GBコース/月が追加され選びやすくなりました。1GB+10分かけ放題で2,030円は、1GBで最安です。3GBなら2,330円です。
10分かけ放題以外にも、上位3番号の通話料が0円になる「トップ3かけ放題(月額850円)」、10分かけ放題+トップ3かけ放題の「かけ放題ダブル(月額1,300円)」の全3つのかけ放題オプションが選べます。
他社と比べて格段に安い端末セールが有名ですが、追加料金なしで音楽配信サービスのカウントフリーが使えるので普段使いとしても優秀です。
LINEモバイル
LINEモバイルは、LINEの通信がカウントフリーになるため、LINEユーザなら選んで損がない格安SIMです。ドコモ、au、ソフトバンクの3種類の回線が選べ、料金は同額です。
500MB+10分かけ放題で1,980円はイオンモバイルと同額ですが、3キャリア使えてLINEがカウントフリーという点で優位です。500MBの上が3GBというのが劣位です。
mineo
mineoは、LINEモバイルと同じく3種類の回線が選べますが、Aタイプ(au回線)ならmineoという選択肢があります。DプランやSプランは、若干値段が上がります。
Aプランの500GB+10分かけ放題で2,160円、3GBなら2,360円。3GBになるとLINEモバイルより安くなります。
au回線ならイオンモバイルの選択もありますが、3キャリア対応や「パケットギフト」「フリータンク」などイオンモバイルにない機能がmineoにはあります。
まとめ
データ通信を重視しないなら少ないデータ容量が選べるHISモバイルやイオンモバイルは非常に有難い存在です。10分かけ放題が月額2,000円程度なので少ない負担で維持できます。
回線品質も求めるなら昼時など混雑時でも快適に使えるUQモバイルやワイモバイルをお薦めします。月額3,000円弱です。60歳以上の方なら完全かけ放題が同じ維持費(別途端末代は必要)で使えます。