家ではWi-Fi、外ではあまり使わないというライトユーザならデータ通信量が1GB以下でも十分かもしれません。
ただ、1GB以下のプランのある格安SIMは意外と少なく、その中で安心して使える格安SIMとなるとさらに数は少なくなります。
データ通信量1GB以下で使えるお薦め格安SIM一覧
音声通話SIM
格安SIM | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
HISモバイル(ドコモ回線) | 100MB | 900円 |
LINEモバイル | 500MB | 1,100円 |
BIGLOBEモバイル | 1GB | 1,400円 |
イオンモバイル | 1GB | 1,280円 |
エキサイトモバイル(定額プラン) | 1GB | 1,370円 |
データ通信SIM
格安SIM | データ容量 | 月額料金 |
---|---|---|
HISモバイル | 100MB | 180円 |
LINEモバイル(SMS付き) | 500MB | 600円 |
イオンモバイル | 1GB | 480円 |
エキサイトモバイル(定額プラン) | 1GB | 670円 |
価格は税抜価格です。
HISモバイル
HISモバイルは、大手旅行会社HISが提供するMVNOです。
料金プランは、100MB~30GBの6段階の従量課金。上限値を設定できるので100MB以上使わない設定ができます。上限を超えると低速モード(ドコモ回線が200kbps、ソフトバンク回線が128kbps)になります。
データ容量が100MBと少ないですが、容量を超えても低速で使えるので使えないという状況は回避できます。
LINEモバイル
LINEモバイルはメッセージアプリ「LINE」を運営するLINE株式会社が提供する格安SIM。
LINEのトークや無料通話をどれだけ使っても通信量を消費しないのでLINEユーザなら第一候補にお薦めします。Twitter、Facebook、Instagramの通信量も消費しないプランも用意されており、SNSをたくさん使う人なら選んで損はありません。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルはプロバイダ「BIGLOBE」を運営するビッグローブ株式会社が提供する格安SIM。
3分と10分のかけ放題、60分と90分の通話無料という量と使い方から選べる「BIGLOBEでんわ」、動画や音楽などの配信サイト(YouTubeなど10サイト)が480円/月~という低料金で使い放題となる「エンタメフリー」が非常に優れています。
音声通話SIMの最小が1ギガスタートプラン(1,400円/月)と維持費が安く、通話料金も9円/30秒と他社より安い点も見逃せません。
イオンモバイル
イオンモバイルは「イオンモール」を運営するイオンリテール株式会社が提供する格安SIM。
業界最安値級を掲げる料金の安さ、イオンモールなどにあるサポート窓口での対面サポートの安心感が魅力です。格安SIM未経験の方、維持費を安く抑えたい方にお薦めです。
格安SIMでは希少な「ケータイ型スマートフォン(ガラホ)」の取り扱いがあり、ガラホに最適なアプリ不要で通話料金が半額になる「イオンモバイル通話料半額サービス(無料)」が付帯しています。ガラホを安く維持したい方にもお薦めです。
エキサイトモバイル
エキサイトモバイルはポータルサイトexciteやブロードバンド接続サービスを運営するエキサイト株式会社が提供する格安SIM。
他社と比較して回線の種類がNTTドコモのみ、料金が少し高め、かけ放題プランが無いなど見劣りしますが、シェアプランが優秀。
最小データ通信容量0GBから可能、3枚の維持費はわずか1,100円/月、1GBプランなら1,260円/月という安さ。SIMを複数持ちたい方なら選ぶ価値あり。数少ない2GBも選べる。
まとめ:用途に合わせた選択がベスト
紹介した格安SIMはどれもお薦めなので、用途に合わせて選択するのがベストです。
LINEやInstagramなどSNSをたくさん使う方なら「LINEモバイル」が圧倒的にお薦めです。
また、少しでも維持費を安く抑えたいなら業界最安値水準をキープする「イオンモバイル」を選べば将来的な料金面の不安はまずありません。
データ通信がメインで端末を複数所持するならエキサイトモバイルを検討してみてください。