ソフトバンクは、ワイモバイルのスマホ向け新料金プランとして、「シンプル20」を2020年12月下旬に提供すると発表しました。
新料金プラン「シンプル20」は、高速データ通信容量20GB、10分以内の国内通話が何度でも無料になる料金プランで、月額4,480円(税抜、以下同)で利用できます。高速データ通信容量を超過した時の通信速度は最大1Mbps。
「データ増量オプション」「新規割」「おうち割 光セット」「おうち割 でんきセット」「家族割引サービス」は適用されないため、現行のメインプラン「スマホベーシックプラン」とサービス内容が異なります。
既存プランの方がお得に使える?
スマホベーシックプランには、高速データ通信容量14GBで月額4,680円のプランRが存在するため、新料金プランと同価格帯に2つのプランが存在することになります。
新料金プランの方が若干好条件に見えますが、新料金プランは、各種割引の適用がないため導入からのコストが高くなります。
シンプル20とプランRの導入からのコスト比較
プラン | 月額料金 | 期間合計 | |
---|---|---|---|
2-7ヵ月目 | 8-12ヵ月目 | ||
シンプル20 | 4,480円 | 49,280円 | |
プランR | 3,980円 | 4,680円 | 47,280円 |
プランR+家族割 | 3,480円 | 4,180円 | 41,780円 |
プランRは、データ増量無料キャンペーンで1年間14GB→17GBが追加料金なしで利用可能、且つ、新規割で2-7ヵ月目まで月額700円割引(月額3,980円)で利用できます。家族割適用なら更に安くなります。13ヵ月目以降は、データ増量無料キャンペーン終了により、データ容量的にもコスト的にもシンプル20が優位になります(17GB→14GBに減、月額500円増)。
利用可能なデータ通信容量が3GB少なくなりますが、単独回線でもプランRで開始し、データ通信の消費容量と相談しながらデータ増量無料キャンペーンが終わる8ヵ月~1年後までに最終的なプランを確定するのがいいかもしれません。