2020年11月14日、「かんたんスマホ2」の価格改定のため内容を修正しました。
ワイモバイルは、「60歳以上」の方が「かんたんスマホ」を購入すると、国内通話かけ放題の「スーパーだれとでも定額」を追加負担なしで使えるキャンペーンを実施しています。
キャンペーンを適用すると、データ通信量3GB+完全かけ放題が機種代込みで2,618円/月~(税込、以下同)で使えます。通話料はかけ放題なので言うまでもありませんが、データ通信も定量定額なので基本的に月々の支払いが変動することはありません。高齢者の方も安心して使えます。
スーパーだれとでも定額
キャンペーンの要となる「スーパーだれとでも定額」を簡単に説明します。
「スーパーだれとでも定額」は、他社を含めた全てのスマホ、ケータイ、固定電話への国内通話が定額で利用できる月額1,100円(税抜1,000円)のオプションサービスです。完全かけ放題なので基本的に「だれと」「どれだけ(時間)」「何回」使っても料金が増えることはありません。
3キャリアおよび格安SIMを含め、完全かけ放題はワイモバイルの「スーパーだれとでも定額」が最安です。60歳以上ならキャンペーンにより無料で使えます。
キャンペーンの詳細
キャンペーンの詳細を説明します。
適用条件
キャンペーンの適用条件は次の通り。
- 個人のお客さまであること
- 当社システムに登録された使用者年齢が指定機種購入時点で60歳以上であること
- 指定機種の購入または持ち込みを伴い、対象料金プラン、対象申込種別でご契約すること
指定機種 | かんたんスマホ2 A001KC かんたんスマホ 705KC |
---|---|
対象料金プラン | スマホベーシックプラン |
対象申込種別 | 新規契約(MNP含む)、番号移行、契約変更、機種変更 |
特別な条件は含まれておらず、60歳以上の方が指定機種でスマホベーシックプランを契約すれば適用されます。
特典
「スーパーだれとでも定額」の月額料1,100円(税込)を無料。
指定機種
かんたんスマホ2 A001KC
「かんたんスマホ2 A001KC」は、2020年8月6日に発売された新機種。文字やボタンの大きさ、見やすさ、わかりやすいレイアウトなど高齢者が初めてのスマホでも安心して使えるよう配慮されています。
かんたんスマホ 705KC
「かんたんスマホ 705KC」も同じく、高齢者にが初めてのスマホでも安心して使えるよう配慮されたスマホです。かんたんスマホ2に比べると発売が古く性能は落ち、また「かんたんスマホ2」の値下げで価格優位性も無くなったことにより選ぶ必要はなくなっています。
性能、価格、運用のどの面においても、新機種の「かんたんスマホ2」を選べば間違いありません。
購入プラン、維持費
各機種を「60歳以上」「新規契約」「36回払い」「スマホベーシックプランS」を選んだ場合の購入プランと維持費です。
かんたんスマホ2 A001KC
かんたんスマホ 705KC
家族割(2回線目以降)適用の場合、表示の額から月々550円の割引となります。
各機種共に月々の支払いは3,000円未満。かけ放題込みの金額なので非常にお得だと感じます。
8ヵ月後からは新規割がなくなり月々770円増えます。賦払金の支払いが終わると以降は2,948円で使い続けられます。
SIMカードの挿し変えが可能
ワイモバイル事業の責任者である寺尾洋幸乗務執行役員が記者説明会の質疑応答の中で、記者の「SIMカードの刺し変え」について質問に対し以下の回答をしています。
―― 60歳以上のユーザーがかんたんスマホを購入した場合、国内通話定額(スーパーだれとでも定額)を無料で使える。この契約のSIMカードを他の端末に挿して使った場合も、同様に無料で使えるか。
寺尾氏 できる。(購入時に)使用者確認を行うので、お客さまを信頼してやらせていただく(穴はふさがない)。
念のため、契約時にも確認した方がいいと思いますが、経営に携わる方の公式な発言ということで差し替えは問題ないという認識です。
まとめ
60歳以上の方限定ですがかなり好条件のキャンペーンです。
2回線目なら家族割引サービスで550円/月の割引が受けられ、家族に60歳以上の方がいるなら積極的に使っていきたいキャンペーンです。
契約は窓口限定だけでなくワイモバイルオンラインストアからでも可能なようです。オンラインストアなら契約事務手数料(3,300円)が無料です。