6月9日にOCNモバイルONEで発売されるXiaomi「Redmi Note 9S」「Mi Note 10 Lite」の比較です。
「Redmi Note 9S」は、OCNモバイルONEで税抜10,900円で販売されます。スペックを考えると非常にコスパの高い注目機種です。
「Redmi Note 9S」「Mi Note 10 Lite」の比較
スペック比較
機種名 | Redmi Note 9S | Mi Note 10 Lite |
---|---|---|
OS | MIUI 11 (Android 10ベース) | MIUI 11 (Android 10ベース) |
SoC | Snapdragon 720G | Snapdragon 730G |
本体 サイズ | 165.8x76.7x8.8mm | 157.8x74.2x9.67mm |
重量 | 209g | 204g |
バッテリ | 5020mAh 18W急速充電 | 5260mAh 30W急速充電 |
画面 | 約6.67インチ FHD+ 1080x2400 IPS液晶 | 約6.47インチ FHD+ 1080x2340 有機EL |
内蔵 メモリ | 4GB/64GB 6GB/128GB | RAM 6GB/8GB ROM 64GB/128GB |
外部 メモリ | microSDXC 最大512GB | - |
背面 カメラ | 48MP 1/2" 79度 F1.8 超広角 8MP 119度 F2.2 近接 5MP F2.4 深度 2MP F2.4 | 64MP 1/1.73" F1.9 超広角 8MP 1/1.4" F2.2 深度 5MP 1/1.5" F2.4 近接 2MP 1/1.5" F2.4 |
前面 カメラ | 16MP F2.5 | 16MP 1/3.06" F2.5 |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
生体認証 | 指紋(サイド)、顔 | 指紋(画面内) |
おサイフ ケータイ | 非対応 | 非対応 |
ワンセグ/ フルセグ | -/- | -/- |
耐久性 | - | - |
SIM | nanoSIMx2 | nanoSIMx2 |
その他 | ヘッドホン端子 | ヘッドホン端子 |
発売時期 | 2020年6月 | 2020年6月 |
対応ネットワークバンド比較
機種名/Model | ネットワークバンド |
---|---|
Redmi Note 9S 日本版 | 2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: Band 1/2/4/5/6/8/19 4G: Band 1/2/3/4/5/18/19/20/26/28/38/40/41 docomo 3G: 1/6/19 docomo 4G: 1/3/19/21/28/42 au 4G: 1/3/11/18/26/28/41/42 softbank 3G: 1/8 softbank 4G: 1/3/8/11/28/41/42 rakuten 4G: 3/18/26 |
Mi Note 10 Lite 日本版 | 2G: 850/900/1800/1900MHz 3G: Band 1/2/4/5/6/8/19 4G: Band 1/2/3/4/5/7/8/18/19/20/26/28/38/40/41 docomo 3G: 1/6/19 docomo 4G: 1/3/19/21/28/42 au 4G: 1/3/11/18/26/28/41/42 softbank 3G: 1/8 softbank 4G: 1/3/8/11/28/41/42 rakuten 4G: 3/18/26 |
Mi Note 10 Liteがソフトバンクで使われているLTEバンド8に対応しています。
2機種共、1年間無料で使える楽天回線に対応しているので、デュアルSIMでデータ通信用に楽天SIMを搭載するのも良さそうです。
Redmi Note 9S
Redmi Note 9Sは、約6.67インチIPS液晶ディスプレイに最新のSoC Snapdragon 720G、48MPのAI 4眼カメラ、5020mAh大容量バッテリなどを搭載するミドルレンジのスマホです。
Snapdragon 720Gは、710や712より新世代となる8nmプロセスで製造され、処理能力が求められるゲーム向けに開発された製品です。Mi Note 10 Liteに搭載のSnapdragon 730Gより型番的には下に見えますが性能は僅かに上です。
リアの4眼カメラは、48MP+8MP(超広角)+5MP(マクロ)+2MP(深度)。48MPカメラは、センサーサイズ1/2″、1画素0.8㎛ですが、4in1スーパーピクセルに対応しているので1画素1.6㎛で12MPとして撮影可能。このクラスのスマホとしてはかなり高性能です。最短2cmまで迫れるマクロカメラも搭載しているので色々と面白い撮影が楽しめそうです。
指紋認証センサーは、右側面に配置されています。完全に好みだと思いますが、この位置の指紋認証センサーは個人的に使いやすいと感じます。
5020mAh大容量バッテリで音楽再生147時間、通話33時間、連続ナビゲーション16時間、ゲーム13時間とバッテリ持ちは十分です。尚、新世代8nmのSnapdragon 720G搭載なので、これまでの同程度の容量を搭載する機種よりもさらに長いバッテリ持ちに期待できます。
この性能で価格が1万円台で買えるのでコスパは激高です。6.67インチ大画面液晶と5020mAh大容量バッテリで重量209gと重めなので片手持ちにはやや難がありますが、安くて高性能な機種が欲しいという需要は十二分に満たしてくれます。
「Redmi Note 9S」は6月9日発売!
OCNモバイルONEでは、発売記念特価10,900円(税込11,990円)で6月9日11時から販売されます(7月1日11時まで)。この価格なので人気になりそうです。
Amazonでは、税込24,800円で6月9日発売。単品で購入できます。
Mi Note 10 Lite
Mi Note 10 Liteは、約6.47インチ有機ELディスプレイに最新のSoC Snapdragon 730G、64MPのAI 4眼カメラ、5260mAh大容量バッテリなどを搭載するミドルレンジのスマホです。Redmi Note 9Sとそれほど変わらないスペックに見えますが、性能が各要素で強化されミドルレンジのスマホとしてはかなり充実した内容です。
Snapdragon 730Gは、720Gと同じく新世代となる8nmプロセスのSoCです。720Gより型番的には上ですが、CPU/GPUクロックが僅かに遅く性能が僅かに劣ります。こうなった理由は分かりませんが、体感で判別できる差ではなく、ほぼ同性能と考えて差し支えないと思います。
リアの4眼カメラは、64MP+8MP(超広角)+2MP(マクロ)+5MP(深度)。64MPカメラは、センサーサイズ1/1.73″、1画素0.8㎛ですが、4in1スーパーピクセルに対応しているので1画素1.6㎛で16MPとして撮影可能。Redmi Note 9Sと画素ピッチは同じですがより高解像な撮影が可能です。マクロと深度は画素数が異なりますが、超広角とセルフィーは同性能と思われます。
5260mAh大容量バッテリ搭載で30W充電に対応しています。Redmi Note 9Sの18Wより性能は上です。
その他の点では、有機EL(AMOLED)ディスプレイ採用、画面内に指紋認証センサー搭載。SDカード非対応。おサイフケータイ非搭載ですが、Mi Note 10 LiteはNFC搭載、Redmi Note 9Sは不明です。
Redmi Note 9Sとの価格差が約1万円ありますが、有機EL、内蔵メモリ、カメラ性能などの性能差に価値を見出せるかと言ったところです。
「Mi Note 10 Lite」は6月9日発売!
OCNモバイルONEでは、発売記念特価21,800円(税込23,980円)で6月9日11時から販売されます(7月1日11時まで)。
Amazonでは、税込39,800円で6月9日発売。単品で購入できます。
「Redmi Note 9S」「OPPO Reno A」の比較
OCNモバイルONEのセールで同価格帯で販売されている「OPPO Reno A」との比較。
機種名 | Redmi Note 9S | OPPO Reno A |
---|---|---|
OS | MIUI 11 (Android 10ベース) | ColorOS 6 (Android 9ベース) |
SoC | Snapdragon 720G | Snapdragon 710 |
本体 サイズ | 165.8x76.7x8.8mm | 158.4x75.4x7.8mm |
重量 | 209g | 169.5g |
バッテリ | 5020mAh 18W急速充電 | 3600mAh |
画面 | 約6.67インチ FHD+ 1080x2400 IPS液晶 | 6.4インチ FHD+ 1080x2340 有機EL |
内蔵 メモリ | 4GB/64GB 6GB/128GB | 6GB/64GB MVNO 6GB/128GB 楽天モバイル |
外部 メモリ | microSDXC 最大512GB | microSDXC 最大256GB |
背面 カメラ | 48MP 1/2" 79度 F1.8 超広角 8MP 119度 F2.2 近接 5MP F2.4 深度 2MP F2.4 | 16MP 2MP |
前面 カメラ | 16MP F2.5 | 25MP |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
USB | USB Type-C | USB 2.0 Type-C |
生体認証 | 指紋(サイド)、顔 | 指紋(画面内)、顔 |
おサイフ ケータイ | 非対応 | 対応 |
ワンセグ/ フルセグ | -/- | -/- |
耐久性 | - | IP67 |
SIM | nanoSIMx2 | nanoSIMx2 |
その他 | ヘッドホン端子 | ヘッドホン端子 |
発売時期 | 2020年6月 | 2019年10月 |
「Redmi Note 9S」「OPPO A5 2020」の比較
機種名 | Redmi Note 9S | OPPO A5 2020 |
---|---|---|
OS | MIUI 11 (Android 10ベース) | ColorOS 6 (Android 9ベース) |
SoC | Snapdragon 720G | Snapdragon 665 |
本体 サイズ | 165.8x76.7x8.8mm | 163.6x75.6x9.1mm |
重量 | 209g | 195g |
バッテリ | 5020mAh 18W急速充電 | 5000mAh |
画面 | 約6.67インチ FHD+ 1080x2400 IPS液晶 | 6.5インチ 720x1600 |
内蔵 メモリ | 4GB/64GB 6GB/128GB | 4GB/64GB |
外部 メモリ | microSDXC 最大512GB | microSDXC 最大256GB |
背面 カメラ | 48MP 1/2" 79度 F1.8 超広角 8MP 119度 F2.2 近接 5MP F2.4 深度 2MP F2.4 | 12MP F1.8 超広角 8MP 119度 F2.25 モノクロ 2MP F2.4 深度 2MP F2.4 |
前面 カメラ | 16MP F2.5 | 16MP |
Wi-Fi | 802.11 a/b/g/n/ac | 802.11 a/b/g/n/ac |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
USB | USB Type-C | USB Type-C |
生体認証 | 指紋(サイド)、顔 | 指紋(背面)、顔 |
おサイフ ケータイ | 非対応 | 非対応 |
ワンセグ/ フルセグ | -/- | -/- |
耐久性 | - | - |
SIM | nanoSIMx2 | nanoSIMx2 |
その他 | ヘッドホン端子 | 3.5mmイヤホンジャック |
発売時期 | 2020年6月 | 2019年10月 |